
『 KabuLink3 株勉強会 in名古屋 』に、参加しました(^^♪
総勢35名ほど
一人1銘柄をプレゼンし、質疑応答
今回、銘柄プレゼンは、11銘柄ありました
知らない銘柄の事も勉強できるので、ためになります
知らない言葉が3つ出てきたので、その場でググっていました
シクニカル・テグレシオ・建築CAD
普通に飛び交う言葉を知らないとは・・・まだまだ勉強不足ですね^^;
後半、名古屋の長期投資家さんのセミナー
今の下落相場の要因には、興味津々
なるほど・・・・そこまで読んでいらっしゃるんですね
さすがです
おろろ右往左往している私とは、大違い^^;
質疑応答では、リーマンショック時のお話をうかがいました
私も直撃していましたが、薄れていた記憶がよみがえりました
2次会は、居酒屋で雑談
時間をオーバーし4時間
店員さんから、お帰りくださいと言われるまで居座っていました
この辺は、節度を持っておかないと「出入り禁止」になるといけませんね
みなさん、お疲れさまでした
主催のエースさん、ありがとうございました
勉強会のプレゼンの中で、気になる銘柄がというか・・・気になる数字があったので
帰宅後、少しだけ調べてみました
銘柄は、国際石油開発帝石 (1605)です
知らない銘柄ですので、先入観はありません

勉強会には、1つ前の号の会社四季報を持って参加するようにしています
今号は、ネット証券の四季報を見ればよいので
勉強会の場で、前号と今号での変化をみるためです
国際石油開発帝石 (1605)で気になった数字は

↑夏号

↑秋号
20年度の利益予想が、前号から今号で「 倍 」になっています
新規の油田が稼働するからということですが
純利益「 倍 」は、見逃せません
早速・・・配当性向\(//∇//)\

配当性向30%のようです
新規油田稼働記念配当もだして24円
純利益「 倍 」になったらどうなるの?
計算すると
配当額=1株益65.7円×配当性向30%
答え 19.71円 チーン
もともと、配当性向30%を超えていたのね^^;
だが、しかし!!

22年度には、純利益1,500億!!
配当性向30%だと・・・
1株益=当期純利益1,500億円÷発行済み株数146,035万株
1株益102.7円
配当額=102.7円×30%
答え 30.8円
何もなく、会社目標通り事が進めば
22年度には、配当額30.8円です!!
これを、どうとるかはアナタ次第
御後がよろしいようで
長文失礼しました

←ランキングサイトに参加しています

←応援よろしくお願いします
にほんブログ村


TOPページに戻る
スポンサーサイト
コメントの投稿